毛繕いしあう仲良し兄弟
くーとちー、ふたりでいつもくっついて寝ている。かぁちゃんといるよりも、兄弟で遊んでくっついて寝ていることのほうが多くなった。昨夜も飽きずにふたりで追っ掛けっこしていたよ。この兄弟を離してしまうのはやっぱり切ないことではある…

くーちゃんの去勢手術
さて先々週のこと。生後半年過ぎてそろそろ去勢をしないといけなくなる時期・・・ということで、成長が早い(大きい)くーちゃんからと思い、去勢手術の予約を入れてあった。が、なかなか捕まえることができずその日は連れていくのを諦めた。さらに翌週、再度連れていくつもりがやはりなかなか捕まらず、またもや諦めてしまった!!まださかりの兆候は見えないくーちゃんだけど、譲渡を考えると今のうちにやらないと。嫌なことはうちで済ましてから、新たな家庭で仲良くなってもらいたいと思う。
だが、保護直後に無理やり捕まえて病院へ連れて行ったトラウマがお互いあって、あまり無理には捕まえたくないのが本音・・・そしてくーちゃんは動きが早くて体も大きい、さらに、寝ているときなどゆっくり近づけば触らしてくれるけど、普段近くによると逃げるという状態なので、簡単には捕まらなかった。
捕まえられたときに連れていく方式だったら何とかなるが、地域猫活動とかじゃない限り、通っている病院では去勢手術は予約制だ。そして当日朝9時までには連れて行かなければならない。なかなか難しいのである。
Youtubeなどで保護猫を洗濯ネットに素早く入れる動画とか見たけど、なんであんなに簡単に入れられるのかなぁ~~力任せは何だか可哀そうでつい緩めちゃう。
くーを捕まえようと頑張っている間、のんきにちーはキャリーに入ったり絡まってきたりしていた。ちーは体も小さいし、最近は人馴れが著しいので何とかなりそうな。ちーを連れて行っちゃえば良かったかな。今まで何でもくーが先でちーが後という感じで成長してきており、体も一回り小さいちーなので、手術もくーの後でと思っているのだが。
雄猫の去勢時期
かかりつけ医曰く、去勢の時期は性成熟してからが良いとのことで、推奨は9か月頃。
でも今まで飼い猫2匹の去勢をお願いしたが、1匹は7か月頃でその後の体影響は特になかったし、もう1匹は9か月過ぎだったがこちらは男気の兆候が見えて来てて、手術後もマーキングや外で喧嘩するなどのやんちゃさが残った。そう思うと9か月では遅い気がする。
いずれにせよ、少し様子を見てからまた近々トライするつもりです。
ということで、断念した後に「もう大丈夫かな?怖かったよー」とここぞとばかりにちーちゃんとくっつくくーちゃんを動画でどうぞ~~
コメント